2025-11-14 / 最終更新日時 : 2025-11-14 mbdgs 代表講師の呟きSDGs後退の時代に感じていることと、「内側からの持続性」という視点 今、SDGsやESGをめぐる動きが変わりつつあります。その流れを見ながら、「では何が本質として残るのだろう」と考えていました。 SDGsをめぐる潮流の変化 脱SDGsの動きは、制度そのものを否定しているというよりも、「宣 […]
2025-11-08 / 最終更新日時 : 2025-11-08 mbdgs 代表講師の呟き【共創者募集】MBDGsと動くためのスタートライン MBDGsに興味を持ってくれる人が増えることは、とてもありがたいと感じています。ここでは、MBDGsの運営・事業づくり・推進に関わるレベルで参加したい方へ向けた前提共有をさせていただきます。 よくある入り口でのズレについ […]
2025-11-04 / 最終更新日時 : 2025-10-25 mbdgs 代表講師の呟き良い資源は、狙って、循環させる 「世の中のために」と動いている人へ。 社会を良くしたいと願って、自分の時間やエネルギーを使っている人がいます。 その手の中に、すでに「資源」はあります。お金、人脈、情報、注目。 もしそれを、同じ志を持つ誰かに“回す”こと […]
2025-11-03 / 最終更新日時 : 2025-10-25 mbdgs 代表講師の呟き「気をつけてね」と言われること 「気をつけてね。」 それは、毎日のように聞く何気ない言葉。でも、よく考えてみると──その言葉の奥には、とても大きな意味が隠れています。 「きみが安全でいてほしい」という想い 誰かに「気をつけてね」と言われたとき、その人は […]
2025-11-02 / 最終更新日時 : 2025-11-02 mbdgs 協調性いい人同士でも崩れる協働の理由と、その予防基準 いい人同士でも崩れる。熱量があっても続かない。協働は「性格の相性」ではなく「前提の相性」で決まる。合わないからダメなのではない。前提を明確にすれば、合う人とだけ組めばいい。このリストは“人を選ぶ理由”ではなく、“疲弊しな […]