🌏 プログラム概要

2025年10月24日、東洋大学白山キャンパスにて、GINOS(グローバル・イノベーション学科)の卒業生と現役学生による交流イベント「GINOS Alumnavi」 が開催されました。

本プログラムでは、MBDGs代表理事であり、元ANAファーストクラス・皇室・VIP担当CAの平野麻紀子(Makiko Hirano)Special Guest Navigator として登壇。「CAの仕事を通して“人を導く力”を体験的に学ぶ」アクティビティ形式のワークショップを行いました。

学生たちは、乱気流時の対応や機内アナウンスを題材に、マニュアルでは学べない“想像力と瞬発力”を体感。現場で磨かれた「人を包み込む力」や「心で飛ぶ姿勢」が共有され、会場全体が温かくも活気ある空気に包まれました。

🎓 教授の声

「GINOS Alumnaviに成功をもたらしてくれたのは、Makiko Hiranoさんのおかげです。
たとえて言えばKidZaniaをヒントにした“GINOSania方式”でCA体験プログラムをお願いしたところ、
快く引き受けてくださり、乱気流の際の乗客対応やone-on-oneの機内アナウンス訓練など、
大学生向けに見事にデザインしてくださいました。
Makiko Hirano先生のアドリブを交えた“若者を包み込む力”には目を見張りました。
ぜひ今後もお願いできたら嬉しいです。」

💬 学生の声

「CAとはどんな仕事か、想いのある接客とは何かを、実体験から学ぶことができました。」

「MBDGsの考え方に感銘を受けました。
SDGsを学ぶ上で“人の内面を育てる”視点が欠かせないと感じました。」

「“心で飛ぶ”という言葉が印象的でした。
実際にCA体験を通して、軸をもって行動する大切さを学びました。」

「今日のワークショップ本当に最高でした!!MBDGsの考え方は私がSDGsに対してなんとなくモヤモヤしていたことがすごく納得いく形で表現されていて、感銘を受けました。GINOSでSDGsはよく取り扱われる内容でMBDGsはSDGsを学ぶ上で絶対欠かせない考え方なので、代々受け継いでいきたいと思いました。。」

🚀 まとめ

今回のワークショップは、
「マニュアルを超える人間力」×「教育現場での実践」 をテーマに、MBDGsの理念をもとにした新しいキャリア教育の形として実現しました。

学生・卒業生・教員が一体となり、「知識ではなく、在り方を育てる教育」が確かに形になった時間でした。