MBDGs認定トレーナーとは
MBDGsトレーナーとは、6つのGoalsからなる人財基盤教育の1~5を国内外の地元地域や所属組織内、または顧客に対して伝える仕事・活動をする講師です。
MBDGsのトレーナー養成プログラムを修了し、認定試験を通過した方々が、国内外問わず、自主的に活躍していきます。
トレーナーとしての活動
トレーナーの方が行う教育には2種類あります。
1.MBDGs人財基盤教育を行う
2.MBDGs人財基盤教育と、ご自身の専門教育をセットで行う
たとえば、キャリアカウンセラーの方がトレーナーになった場合、学生たちに対して、
Step.1 人財基盤教育を行う
Step.2 通常のキャリアカウンセリングを行う
という具合です。
認定講師のご専門教育とセットで行う場合は、ご専門の教育について事務局が質問させていただくことがあります。また、ご同意の元、認定講師の専門教育を事務局で紹介させていただくことがあります。
トレーナーに向いている方は以下のA~Cような立場の方です。
たとえば、もともとCS教育の講師をしていたAさんが、MBDGsのトレーナーになると、人財基盤を踏まえた教育を顧客へ提供することができるようになります。
たとえば、企業の教育担当者のBさんが、MBDGsのトレーナーになると、人財基盤を踏まえて社員教育を行うことができるようになります。
たとえば、学校教員のCさんが、MBDGsの認定講師になると、人財基盤を踏まえた生徒・教員指導や風土作りを行うことができるようになります。
トレーナー養成の目的
トレーナーを養成する目的は、MBDGsの活動目的である「自己信頼を軸とした人が作る社会」の実現を加速させることです。
トレーナー養成の目標
また、トレーナー養成の目標は、以下の3つです。
1.トレーナーのみなさんが自立し、良質な講義をすること
2.周囲と良質な関係を築くこと
3.トレーナー同士で支え合い成長していくこと
トレーナーになるまで
トレーナー養成講座を受ける
トレーナーになり、新規トレーナーを養成する
養成講師(シニアトレーナー)になった方は、新規トレーナーを養成するための講座を主催することができます。
講師としての活動参考情報
最新情報
最新情報は、当サイトとFacebookページで発信します。